一人旅って、気楽で自由な反面、孤独だったり安全面の不安がつきまとったりもしますよね。私自身は基本的に一人旅派です。でもだからこそ「ルール」を決めて旅を楽しむようにしています。
最初の頃は「一人で大丈夫かな」「何かトラブルが起きたら…」「英語も出来ないのに…」と不安ばかりでした。でも経験を重ねるうちに、一人旅には一人旅なりの楽しみ方とコツがあることが分かってきたんです。
今回は、私が実際に実践している3つのマイルールを詳しくシェアします。これがあるから、不安よりもワクワクを感じながら旅を続けられているんです。
一人旅のメリット・デメリットを正直に語る
まずは一人旅のリアルな話から。私が感じるメリット・デメリットを整理してみました。
メリット
- 自分のペースで行動できる
- 予算を自分でコントロールできる
- 予想外の出会いや発見がある
- 自分と向き合う時間が持てる
- 計画変更が自由自在
デメリット
- 感動や体験を共有できない寂しさ
- 安全面での不安
- 写真を撮ってもらいにくい
- 体調を崩した時の心細さ
- 食事が余ることがある
これらを踏まえて、私なりの対処法を3つのルールにまとめました。
ルール①:孤独を楽しむ
一人旅では、美しい景色や感動的な瞬間を誰かとシェアできない寂しさを感じることもあります。SNSに写真を投稿しても、その場で「わあ、すごいね!」って言ってくれる人はいない。そんな瞬間は確かにちょっぴり寂しいものです。
「孤独」から「自由」への発想転換
でもその分、「自分と向き合う時間」「自分のためだけに選べる時間」がたっぷりあるのが一人旅の醍醐味。
食べたいものを迷わず選んで、行きたい場所に思うままに向かう。疲れたら休憩して、興味がわいたら予定変更も自由自在。誰にも気を遣わず、誰のペースにも合わせなくていい。
特に普段の生活で人間関係に気を遣うことが多い人にとって、この「自分優先時間」は本当に贅沢だと思います。私はこれを”孤独のご褒美”と呼んでいて、一人旅の最大の魅力だと感じています。
孤独を楽しむための具体的な方法
1. 日記やメモを書く 感動した瞬間や気づいたことを、その場でスマホのメモ帳に記録しています。後から読み返すと「あの時こんなことを考えていたんだな」と新鮮な気持ちになれます。私はちょっといいノートを旅の日記帳変わりにして、夜に一日の振り返りとして書いています。
2. 地元の人との会話を大切にする カフェの店員さんや宿のスタッフと簡単な会話をするだけでも、一人旅の孤独感は薄れます。英語が苦手でも、笑顔とジェスチャーで十分コミュニケーションは取れるものです。
3. 「一人時間」を積極的に作る 朝早く起きて誰もいないビーチを歩いたり、カフェで読書をしたり。この「完全に一人の時間」こそが、一人旅でしか味わえない贅沢だと思っています。”何もしない”をする。本当に贅沢だなぁと思う時です。
実体験:モロッコで感じた「孤独のご褒美」
以前モロッコを訪れた時、ザゴラのリヤドの屋上で一人夕日を眺めていました。夕日とモスクと壮大な自然に心がとても穏やかになりました。
誰にも邪魔されずにその瞬間の空気感や音、匂いを全身で感じている自分がいました。自然の香り、沈んでいく夕日の美しさ。全てを自分のペースで味わえる贅沢さに気づいた瞬間でした。
ルール②:安全を最優先にする
これは一人旅、特に女性の一人旅において最も大切なルール。「何かあってから」では絶対に遅いので、常に自衛を意識しています。
基本的な安全対策
持ち物の管理
- パスポートはセキュリティポーチに入れる – 首から下げるタイプを服の内側に着用
- 現金・カードは分散して持つ – メイン財布、サブ財布、緊急用に3箇所以上に分散
- ダミー財布を用意する – 期限切れのカードや少額紙幣を入れて、万が一の際に渡す用
- 貴重品は肌身離さない – バッグを置いて席を離れる、なんてことは絶対にしない
行動面での注意
- 夜の一人歩きは極力避ける – どんなに安全そうな場所でも、明るいうちに宿泊先に戻る
- 人通りの多い道を選ぶ – 近道でも人気のない道は避ける
- 酔っ払わない – お酒は楽しむ程度に留めて、判断力を失わないよう注意
- 現地の服装マナーを守る – 特に宗教的な場所では露出の多い服装は避ける
事前の情報収集も重要
出発前の準備
- 外務省の海外安全ホームページで現地の治安情報をチェック
- 現地の日本領事館の連絡先をメモ
- 海外旅行保険への加入
- 家族や友人に旅程を共有
現地での情報収集 宿泊先のスタッフには「この時間帯に、この場所に行くのは安全ですか?」と率直に質問します。現地の人の生の声ほど頼りになる情報はありません。
実際に役立った安全対策
バンコクでの体験談 以前バンコクを訪れた時、夕方、トゥクトゥクの運転手に「安いマッサージ店を知っている」と声をかけられました。疲れていたので一瞬心が動きましたが、「夜の一人歩きは避ける」というルールを思い出して丁重にお断り。翌日、宿のスタッフに聞いてみると「夜のマッサージ店に一人で行くのは危険」とのことでした。ルールを守っていて本当に良かったと思った瞬間でした。
緊急時の連絡手段
- スマホには現地の緊急通報番号を登録
- 家族とは定期的に連絡を取る約束をしておく
- 宿泊先の住所と電話番号は常に持参
どんなに治安が良いと言われる場所でも、日本とは常識や文化が違うことが多いもの。現地の人が当たり前だと思っていることが、旅行者にとってはリスクになることもあります。
ちょっとした工夫でリスクを大幅に減らすことができるので、面倒がらずに対策することが、旅を長く楽しむためのカギになります。
ルール③:テーマをひとつ決める
旅に出るとき、私は必ず「テーマ」や「やりたいこと」をひとつ決めています。大きな目標である必要はありません。「現地のカフェを3軒まわる」「猫の写真を撮る」「地元の人がよく行く市場を探索する」など、小さなことで十分です。
テーマの決め方とカテゴリー
私の場合は、その時の気分や興味で決めることが多いです。過去のテーマをカテゴリー別に紹介しますね。
グルメ系テーマ
- 「B級グルメを食べ歩く」
- 「朝食が美味しいカフェを見つける」
- 「屋台料理にチャレンジ」
文化・アート系テーマ
- 「現地の伝統工芸品を見る」
- 「地元のアート作品に触れる」
- 「博物館・美術館を3つ制覇」
自然・体験系テーマ
- 「海に浮かんでプカプカしたい」
- 「夕日スポットを探す」
- 「トレッキング体験」
人との出会い系テーマ
- 「現地の人と会話してみる」
- 「同じ一人旅の人を見つける」
- 「現地の生活を垣間見る」
印象深かった「プカプカテーマ」の詳細
以前、「海に浮かんでプカプカしたい!」という単純な理由だけでバリ行きを決めたことがありました。友人には「それだけの理由で?」と驚かれましたが、結果的に最高の旅になったんです。
テーマから広がった体験
- プライベートビーチのあるリゾートホテルを選択
- 浮き輪やフロートのレンタル情報を事前リサーチ
- 同じ目的の宿泊客と仲良くなって一緒にプカプカ
たった一つの「プカプカしたい」というテーマから、宿選び、持ち物、過ごし方、出会いまで全てが連鎖的に充実していきました。


テーマがあることのメリット
1. 迷いが減る 「どこに行こうか」「何をしようか」と悩む時間が大幅に短縮されます。テーマに沿って選択すればいいので、意思決定がスムーズです。
2. 予算配分がしやすい グルメテーマなら食事代を多めに、アート系なら入場料を考慮して、など事前に予算配分ができます。
3. 帰国後の満足度が高い 「○○をテーマに旅してきた」と言えると、ただの観光旅行とは違う達成感があります。また、写真を整理する時もテーマごとにまとめやすく、思い出が整理されます。
4. 現地での出会いが生まれやすい テーマに関連する場所に行くと、同じ趣味や興味を持つ人と出会いやすくなります。話のきっかけにもなります。
テーマ決めのコツ
- 無理をしない:「絶対に達成しなければ」と思わず、気軽に設定
- 具体的にする:「美味しいものを食べる」より「現地の朝食を3パターン試す」の方が行動しやすい
- 興味のあることから:流行りではなく、自分が本当に興味のあることを選ぶ
- 季節や場所を考慮:現地の気候や文化に合ったテーマを選ぶ
まとめ|ルールがあるから一人旅を続けられる
孤独を受け入れること。安全を最優先にすること。小さなテーマを決めること。この3つのマイルールがあるから、私は今でも一人旅を心から楽しみ、続けています。
一人旅初心者の方へのアドバイス
もしこれから一人旅を始めてみたいと思っている方がいたら、最初は無理をせず近場から始めることをおすすめします。
最初の一人旅におすすめ
- 国内の温泉地(1泊2日程度)
- 韓国や台湾(2-3日程度)
- 治安の良いビーチリゾート(3-4日程度)
慣れてきたら徐々に期間を延ばしたり、より遠い場所に挑戦していけば良いと思います。
一人旅で得られるもの
一人旅を続けてきて感じるのは、旅を通じて「自分自身との付き合い方」が上手くなったということ。普段の生活でも、一人の時間を有効活用できるようになったし、自分の本当にやりたいことが明確になりました。
また、想定外のトラブルに対処する力や、言葉の通じない環境でもなんとかする適応力も身につきました。これらのスキルは日常生活でも活かされています。
最後に
自由すぎる一人旅を「自分らしい旅」に変えてくれるのは、自分自身で決めた小さなルール。堅苦しく考える必要はありません。あなたなりのルールを見つけて、一人旅をもっと楽しんでみてくださいね。
これらのルールがあるだけで、きっと不安よりもワクワクの方が大きくなるはずです。
一人旅は決して「寂しいもの」ではありません。自分と向き合い、新しい世界を発見し、成長できる素晴らしい体験です。この記事が、一人旅に一歩踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
こちらの記事もあわせてどうぞ☆


コメント